こんにちは。。
お盆休みも終わりこれからは何かと忙しくなりそうです。。
今年のお盆の13~15日はボランティア活動に明け暮れました。。
今年で3回目になります市民フォーラム「原発と人間」1回目から実行委員として参加させて頂いております。
この「原発と人間」は原発が反対とか賛成とかを議論するのではなくてみんなで原発を考えようというイベントです。
(原発をもっとまっすぐに見よう)
今回は初の3日間での開催で13日のテーマが自然。14日のテーマがいのち。15日のテーマがくらし。
それぞれ講演や分科会(しゃべり場)、映画上映、音楽イベントなど市民がいつでも集える時間構成になっています。
3日間とも専門の講師や自由な意見の場所などがあり出来るだけ意見を言いやすいイベントになりました。
(中には一度帰宅して気持ちの高まりが収まらずまた戻って来た方もいました。)
私も毎回、実行委員として多少は関わりもありましたので何かの役に立ちたくて参加させて頂きました。
お盆の真っ最中にも関わらず3日間で500人前後の方に来て頂きました。。
本来ならたくさんの人を撮ればいいのですがなかなかそこまでは・・
近日、ユーチューブにアップするそうなので見て下さい。(下記は過去2回)
パート1:https://www.youtube.com/watch?v=3ggRsdAdYy0
パート2:https://www.youtube.com/watch?v=nyKs5jvLTxA
私の役割は3日間を通じて総合案内係りでした。。会場は何か所に分かれていますので来て頂いた皆さん案内したりしてます。
決して暗いイベントではないので明るく元気に参加しています。。
ボランティア要員だけでも高校生から90歳のお爺さんまで約40名がいます。
また、私が扱っている布草履の展示もさせて頂きましたので時々顔を出しながらゆるりと過ごしています。。
(原発で避難されている方との交流の意味で布草履が選ばれました。)
また、会津の布草履だけでは足りないので岐阜からも応援の布草履が来て盛り上げて頂きました。。
また、外国人の方もいたので布草履のアピールにも熱が入ります。。
(この竹内さんが布草履を作っています。)
右が私で右から2番目が大熊町から避難して来てます竹内さんです。
3日間で約35時間のボランティア(ボランティアは全員が手弁当で参加)でかなりお疲れモードでしたが様々な方との出会いもあり内容のある
ボランティアでもありました。。
また、このイベントでしか顔を合わさない方もたくさんいますのでその方と会うもの楽しみの一つです。。
本当に素晴らしい出会いです。