こんにちは。。。
7日喜多方市熱塩加納町に草刈ボランティアに行って来ました。。
加納町は9件しかない超限界集落です。。
(建物自体は9件以上ありますが人が住んでるのは9件です)
役場から山間を30分、車で走るとひっそりとあります。
今回は人間と熊の境界線を作るのが仕事です。熊が人間のテリトリーに入って来ない様に茂みを刈って熊の隠れ場所を無くします。
また、この集落は会津コシヒカリ、餅米、酒米、など多くの品種を栽培しています。
ちょっとそれにも興味ありで今回参加しました。
日頃は写真と撮る側ですが今回は写真を撮られる側みたいです。
赤丸が私「岡っちゃん」です。。草刈前の打ち合わせ。。。
始まりました。草刈ボランティア。。。ここは標高400メートル。。
ここから下が人間のテリトリーで上が熊のテリトリーにします。
この様に草を刈って熊の隠れ場所を無くしてしまいます。
そうする事によって茂みを移動する熊にとっては隠れ場所が無くなってしまうのでここから下には来ません。
ここは基本的には人里離れた山間です。何もしなければ熊や猿などが民家に入って来ます。。
また、ここはかぼちゃの産地。。
そ実はこの集落にはこの集落にしかないかぼちゃが存在します。
甘みが濃く美味しいかぼちゃなのです。。
たった9件の集落ですが守るべきものはちゃんと守っています。
侍魂とでも言うのでしょうか・・・伝統を重んじる日本の歴史がありました。
しかし、高齢化が進みせっかくの良い物でもなかなか広める事が出来ません。。。