こんにちは。。
今年は雨が欲しい時に降らず今になって大雨でご近所さんの手伝いやらでバタバタしていました。
会津でも水源のない地域は24時間体制で水の管理をしていました。
また、水がなくもう稲を刈っている箇所もあり今年は大変です。
幸いこちらはそこまではなんとか大丈夫でしたがまだ分かりません。
稲穂は雨によって成長して今度は晴れによって成熟します。
この時期の大量の雨は土が乾かず稲穂の重さに根っ子が耐えきれずに稲が倒れてしまうので要注意です。
(台風になると稲が倒れる原因と一緒です。)
8月まではどうしても稲穂が成長する時期で水が欠かせません。
しかし、9月になると稲穂も成長して今度は土を乾燥させないと稲穂が倒れてしまいます。
また、これから熊も出てきますのでまだまだいろいろありそうです。
(今年は熊の出没が多い)
これからが台風の季節ですのでな踏ん張りところです。。